高松宮記念 過去レースの傾向・狙い馬プロファイル

1967年に創設された中京大賞典が前身で、1971年からは「高松宮杯」、1998年に現行の「高松宮記念」。以前は古馬中距離重賞として夏春の中京開催で実施されていたが、1996年に短距離路線の整備が行われたのにあわせて、1200mのG1戦に格上げ・変更され(当時は5月開催)2000年からは施行時期も3月に変更となり現在の条件へ。
今回は、中京競馬場がリニューアルされいまのコースとなった2012年以降のレース結果に基づいたレース傾向などを紹介。

目次

高松宮記念 過去レースのラップタイム

舞台となる中京芝1200mコースは、スタートから直線までは下り勾配が続き、直線に入るとすぐに坂がありその後さらに200mほど直線が続くというコース形態。また他の1200mコースよりも「上がり時計」が早い点でも大きな特徴がある。

2012年以降11回の前後半ペース比較

良馬場実施率の低いレースでもあり馬場の違いに留保する必要があるが、上がりの偏差が小さく「相対的に上がり重視型のレース」であるといえる。

1~3着馬の脚質分布

現在のコースになってからの11年で逃げ馬が馬券になったのは2頭・追込み馬2頭。テンにも上がりにも持続的なスピードが要求されるため極端な脚質の馬は割引対象。上がり3F1位の馬であっても差し届かないケースの方が圧倒的に多く、強烈な逃げ足・決め手よりも器用に立ち回ってそれなりの上がりで流れ込めるタイプの方が相性の良いレースともいえる。特に3月の中京開催は前残り傾向が顕著な年も多いことにも注意が必要。

【参考】高松宮記念上がり3F順位別着度数(2012年以降)

高松宮記念 枠番・馬番別の傾向

内目のよいポジションを確保しやすい枠が好成績。3月の中京芝コースは全体時計も早く前が残りやすい傾向が強い年が多いため枠の有利不利による影響には常に注意を払っておきたい。外から被されるリスクの小さい8枠も10年で4連対と決して悪い枠ではないが大外の馬番から馬券対象になった馬はゼロ頭。

高松宮記念 人気別の傾向

1番人気は、2勝2着1回。複勝率が6割未満・6連敗中でもあり信頼度が高いとはいえない。また、10番人気以下の馬が馬券になることも多く、人気よりも展開・枠順の利を得られそうな馬を積極的に狙いたい。

6歳穴馬の激走を狙え

2020年のモズスーパーフレアについては入線順位(繰り上がりで1着)で表記。前走重賞の6歳馬の激走例が多い

高松宮記念 前走レース(ローテーション)別の傾向

2012年からの10年では、①シルクロードS組・②阪急杯組・③海外(香港)帰り組の3ルートが圧倒的に優勢。ただし、これらのレースで馬券にならなかった馬の巻き返し例も少なくないため、前走レースの結果だけでなく、当該レースでの不利の有無や馬場・枠順・展開などの条件変化なども含めて丁寧に見極めることが重要

高松宮記念 年齢・性別の傾向

5歳馬が5勝4歳が3勝も6歳馬も勝ちきれないケースが多いとはいえ2着6回。牝馬2勝2着5回だが6歳以上は2017年のレッツゴードンキの2着があるのみで、他はすべて4・5歳馬(下記参照)。

【参考】高松宮記念 出走牝馬年齢別の着度数(2012年~)

高松宮記念 種牡馬別の傾向

アドマイヤムーンの2着4連対をはじめにミスプロ系種牡馬が5勝2着4回3着4回と目立つ結果に。近年の中京芝1200mはロードカナロア産駒の独壇場といってもよい舞台であることも覚えておきたい。

高松宮記念 騎手別の傾向

福永・川田が2勝。岩田は複勝率が5割を超えているが回収率がいまいち。


高松宮記念はこの馬を狙え!!

  • ロードカナロア産駒
  • 2枠の馬
  • 6歳牡馬