【新潟記念】過去レース傾向・狙い馬プロファイル

1965年に創設された重賞で新潟競馬場で行われる重賞としては最も歴史が長い。1984年のグレード制導入にともないGⅢに格付け。創設当初から2000mのハンデキャップ戦という条件に変更はないが、新潟競馬場の改修などの影響で、1965年~1973年は芝内回り→1974年~1999年は芝外回り(右回り)→2001年以降は芝外回り(左回り)という変遷があり、現在の中央競馬では唯一のワンターン2000mコースでの重賞レースとなっている。
なお、2006年からはサマー2000シリーズの最終戦として組み込まれている。

新潟記念 過去レースのラップタイム

200400600800100012001400160018002000
200212.811.111.611.912.412.011.611.711.111.8
200312.711.111.712.012.412.211.811.510.812.5
200412.910.811.311.612.512.611.811.710.412.1
200513.211.812.212.212.812.511.411.310.312.3
200612.610.911.511.511.812.311.911.710.612.4
200712.811.211.111.111.912.311.911.810.912.8
200813.011.111.611.112.012.412.011.610.811.9
200913.111.412.112.213.012.611.710.910.412.2
201012.911.411.912.012.412.111.411.111.012.2
201113.211.011.912.012.812.411.711.210.912.0
201212.811.211.812.112.512.411.710.910.311.9
201313.011.111.512.012.312.411.911.410.912.5
201412.911.311.711.411.712.211.911.711.112.4
201513.211.011.311.312.012.312.011.610.513.0
201612.911.011.211.312.112.011.911.711.511.9
201712.910.911.411.712.112.312.011.411.213.0
201812.911.111.611.711.911.911.811.710.712.2
201912.710.911.311.712.012.512.011.311.112.0
202012.811.512.512.412.713.011.910.810.711.6
202112.010.911.512.212.512.211.811.311.012.1
  • 1000m通過平均 59.7(良馬場)
  • 後半1000m平均 58.6(良馬場)
  • 平均RPCI 53.8(良馬場)
  • 勝馬上がり3Fタイム平均 33.7
  • 勝馬PCI平均 57.9

レースの舞台となる新潟芝2000mコースは、外回りのワンターンコース。芝2000mワンターンコースはこの新潟芝2000(外)のみで、実は非常にレアな設定で、658.7mの日本最長の直線での「早い上がり」を要求されるレースとなるが、最後の200mラップの失速率が高い点に大きな特徴がある。また、スタートから3コーナーまでは900m以上の直線となることから先行争いが激しくなればかなりのハイペースとなることも(たとえば、2007年・2017年のラップタイム参照)あり、レース展開のカギを握るのは、400m~1400m(直線)までの1000mラップといえる(下記グラフも参照)。

1-3着馬の脚質分布

長い直線での上がり勝負ということもあり中団・後方からの馬が強いレースで、1-3着とも差し・追い込みの占拠率が60%を超えている。その他方で、「直線入り口(残り600m)地点で1秒以上離されてしまえば差し届かない」ケースも多くないことにも注意しておきたい(直線入り口で2.4秒離されていた馬が勝った2017年は前の馬にとっては相当厳しい流れ、3・4コーナーで一息入りやすい新潟芝コースではかなりレアなケース)。

新潟記念 枠番・馬番別の傾向

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 4- 1- 2-26/33 15.2% 21.2% 21.2%
2枠 1- 0- 1-33/35 2.9% 5.7% 5.7%
3枠 4- 6- 5-21/36 11.1% 27.8% 41.7%
4枠 2- 5- 3-28/38 5.3% 26.3% 26.3%
5枠 2- 0- 3-34/39 5.1% 12.8% 12.8%
6枠 2- 2- 2-33/39 5.1% 10.3% 15.4%
7枠 1- 4- 2-44/51 2.0% 9.8% 13.7%
8枠 4- 2- 2-46/54 7.4% 11.1% 14.8%

3枠の複勝率が40%を超えている。先頭から0.2~0.8秒くらいのポジションの好走率が高いことや、馬番別でも5番(3枠)を頂点にそこかなら離れるにつれて連対・複勝率が下降している結果になっていることも踏まえると、最後の直線で良い進路を確保(主張)しやすい枠が3枠ということなのかしれない。割引にしたいのは馬番2番。

新潟記念 人気別の傾向

過去20年で1番人気はわずかに2勝。ただし、その2勝は直近10年のもので2番人気を含めて1・2番人気で5勝。2・3着は穴馬サイドが以上を占めていて特に3着馬は大穴馬が飛びこむケースまで想定しておく必要の高いレース。開幕後半の開催で直線はかなり極端なトラックバイアス(外ラチ一杯の競馬)になる年も少なくない点もふまえて馬券検討したい。

新潟記念 前走レース(ローテーション)別の傾向

前走小倉記念組が最多の6勝も配当妙味の面では函館記念組の方が上、大きな流れとしては、小倉・函館記念は前走好走馬・七夕記念組は前走敗退馬という傾向。3歳馬は、前走ダービーからの勝利例はあるものの、前走ラジオNIKKEI賞組は3頭すべてが馬券外。また、前走宝塚記念・目黒記念から馬券になった馬がいないことも押さえておきたい。

新潟記念 年齢・性別の傾向

過去20年ベースでは、4・5歳馬が優勢という傾向。ただ、直近10年では6・7歳馬の健闘が目立ちそれぞれ2勝ずつ。いまの競馬では最も層が厚いといえる2000m路線で強い相手と戦ってきた6・7歳馬が人気を落としていたら狙いどきともいえる。3歳馬は過去20(直近10)年で馬券がらみは1勝のみで劣勢傾向。牝馬も20年では4勝しているものの直近10年ではわずかに馬券絡み2例(1勝3着1回)で苦戦。

新潟記念 負担重量(斤量)別の傾向

馬齢-1kgが出走馬の中心で、その前後に好走馬も集中している。また、直近10年では重い馬よりは軽ハンデ馬という傾向が強くなっていて、「前走より斤量が軽くなる」ことで「末の伸びが増す」という馬を狙いたいレース。

【参考】馬齢体重との差別着度数(直近10年)

新潟記念 種牡馬別の傾向

ディープインパクト産駒が3勝・2着4回。ただ、「人気のディープインパクト産駒」が強いレースなので配当的な妙味はあまりない。狙いたいのは、キレッキレの産駒を出す種牡馬よりも「長く足を使えるタイプ」。レース傾向としては、最後の200mのラップ失速率の高いため、瞬発力よりもスピードの持続適正が着順を左右することも珍しくない。

新潟記念 新潟記念 騎手別の傾向

デムーロと相性の良いレースで、騎乗機会6回で連対5回。しかも2勝はいずれも穴馬(2015年パッションダンス(6番人気)・2021年マイネルファンロン(12番人気))と「デムーロ」の名前だけで馬券を買っても良いといえるだけの好成績。ほかでは幸が2戦2勝。

新潟記念 狙い馬のプロファイル

  • デムーロ騎乗馬
  • 3枠(馬番5番・6番)の馬
  • 前走七夕賞・小倉記念・函館記念を好走→馬齢重量(古牡馬57kg未満)よりも軽い斤量の馬
  • リピーター