【中京ダート1800m】コースの傾向と特徴

中京ダート1800mの特徴

ダートスタート1周コーススパイラルカーブ直線坂あり
  • 直線坂の途中からスタートしてダートコースを1周するレイアウト
  • スタートから1コーナーまでは約300m
  • 2コーナーから向正面なかほど(残り1000m付近)までは上り、そこから直線坂下までは下りが続く
  • 3・4コーナーはスパイラルカーブ採用
  • 正面直線距離410.7m
  • 残り380m地点から160mで1.8m登る坂(坂を登ったあとも220mの直線)
  • コース全体の高低差3.4m
  • フルゲート 16頭

中京ダート1800mで実施される重賞レース

中京ダート1800m ラップタイムの傾向・特徴

2017年~2021年に中京ダート1800m・良馬場で実施された全レースの結果に基づいてデータを紹介。

中京ダート1800m クラスごとの平均ラップ

  • 折れ線グラフ中の数値は「古馬OPクラス」の平均ラップタイム
  • 3歳OPについては集計期間中のレースが稍重のレース(2021年鳳雛S)のみのためそのタイムをそのまま採用

1・2コーナーの位置取りが悪いとかなりの後手を踏まされる可能性の高いコースで前半のポジション争いは比較的激しくなりやすい。ただ、1・2コーナーがタイトで上りとなるためコーナーに入ればしっかりペースは落ちる。その後は下りにさしかかる残り1000m地点付近から平均ペースが続く流れに。逃げ・先行馬は3・4コーナーで一息いれられるかどうかがポイント。

クラスごとの平均PCI3・RPCIおよび前後半ラップ比較

2・3歳戦は、新馬戦については芝の中距離戦と同様に2歳・3歳戦共にスローからの後半勝負となり、未勝利戦はそれとは逆に前傾の強いラップ傾向に変わることは芝コースと同じ。
それ以外のクラスについては、前後半均等に近い持久力ラップで、クラスが上がるごとに全体時計の短縮が要求されるというイメージ。ただし、3勝クラスは番組数が少ないためにフルゲートになるケースが大半(出走すること自体が大変)ということもあり他条件に比べて前半のポジション争いが激しくなる傾向もみてとれる。

中京ダート1800m 1~3着馬の脚質分布

スパイラルカーブが採用されているとはいえ、ダート戦らしく好位勢が圧倒的に優勢。道中のペースや隊列次第では差し・追い込みでも届く余地がないわけではないが、馬場が湿るにつれ(ペース・時計が早くなっても)先行馬優勢の傾向が強まることは覚えておきたい。また、上でも述べたように3勝クラスは他のクラスと比べて前半ラップが流れがちで差し届きやすい(前が止まりやすい)傾向があることにも注意しておきたい。

中京ダート1800m 枠番別の傾向(回収率・連対時脚質の比較)

2~3枠の回収値が高めで5枠が低めの結果だが、フラットに近い傾向。外枠にいくほど先行馬の連対占有率が高くなっている点がポイントで「1~2コーナーのポジションが悪いと苦しくなる」というコース傾向がよく示されている。

中京ダート1800m そのほかの傾向(人気・種牡馬・枠/馬番・騎手別傾向)

  • 1番人気の信頼度は標準(勝率約31%・連対率54%・複勝率67%)
  • 3番人気の単勝期待値が100円超
  • 奇数枠より偶数枠の方が軒並み好成績だが理由は不明
  • 440kg未満の軽量馬は割引
  • シニスターミニスター・キズナ・タートルボウル・ゼンノロブロイ・マクフィ産駒
  • 西村淳・幸・角田・小牧・戸崎
  • 川田は配当期待値が低いので注意(単勝68円・複勝51円)

中京ダート1800m 狙い馬のプロファイル

  • 減量騎手起用の逃げ馬(+2勝クラス・1枠)
  • ナスルーラー系(シニスターミニスター・パイロ・マジェスティックウォリアーなど)産駒の逃げ馬
  • 新潟(のタイトな3・4コーナー)が合わずに惨敗して人気を落とした差し馬