【新潟芝1200m】コースの特徴・レースの傾向

新潟芝1200mコースの特徴

ワンターンコース直線平坦オール野芝
  • 内回りコース使用
  • 向正面入口スタートのワンターンコース
  • スタートから3コーナーまでは448m(Aコース時)
  • 3・4コーナーはスパイラルカーブ採用
  • コース全体が横長なためコーナー角度がきつい
  • 直線距離358.7m
  • 直線に坂はなく平坦
  • フルゲート Aコース18頭/Bコース16頭
  • 新潟競馬場の短距離OP戦は千直レースにシフトしていて条件戦中心の編成

新潟芝1200m ラップタイムの傾向・特徴

2017年~2021年に新潟芝1200m・良馬場で実施された全レースの結果に基づいてデータを紹介。

新潟芝1200m クラスごとの平均ラップタイム

折れ線グラフ中の数値は「古馬2勝クラス」の平均ラップタイム

20040060080010001200
2歳新馬12.4211.2211.9212.0511.5011.88
2歳未勝利12.1710.7611.5311.9111.6312.13
3歳未勝利12.0510.6611.4111.7111.6612.09
3歳1勝12.0510.7011.4011.7011.6511.85
古馬1勝12.0910.7411.3911.6111.4611.94
古馬2勝12.1010.7511.4511.5711.4211.92
古馬3勝12.0010.8311.4311.7711.0311.87

平坦のスプリント戦なので3コーナーまでの隊列争いは当然激しい。しかし、新潟1200mコースは、曲がり角が急な3・4コーナー区間では減速を余儀なくされる。そのため、4コーナーから直線に向かう区間でペースが早くなるだけでなく直線も平坦なので他コース1200m戦と比べて上がり時計も早くなりやすい

クラスごとの平均PCI3・RPCI/前後半ラップタイムの比較

 PCI3RPCI
2歳新馬50.2747.22
2歳未勝利44.0640.99
3歳未勝利44.1240.41
3歳1勝47.4541.65
古馬1勝46.8942.94
古馬2勝50.0243.75
古馬3勝48.2344.73

1200戦としてはPCI3・RPCI共に高め値になるのは、上で解説したように3・4コーナー区間でペースがいったん遅くなること(で上がり2Fが早くなること)によるもの。またクラスがあがるについて「早い上がり」の求められるコースといえる。

【参考】新潟芝1200m 400mごとの区間ラップ比較

新潟芝1200コースのラップタイムを400ごとにわけてクラス間を比較をすると、4コーナーの出口からゴールにかけての最後の400mラップの差がクラス間の違いとなっていることがよくわかる。

1~3着馬の脚質分布

全てのクラスを合わせた数値としては逃げ・先行が優勢なコース。新潟競馬場それ自体が「高速コース」であることに加え、短距離レースのなかではレース上がりも早くなりやすいコースであるだけに直線で後方に離されていては苦しい。ただし、逃げ切り勝ちのケースは新馬・未勝利・1勝クラスまでの下級条件に集中していて、2勝クラスでは逃げ馬をターゲットにできる好位や末脚の確実な差し馬から狙うのがセオリー(下記参照)。

【参考】新潟芝1200m 逃げ馬のクラス別着度数

クラス着別度数勝率連対率複勝率
  新馬 3- 1- 1- 1/ 650.00%66.70%83.30%
 未勝利 9- 4- 2-12/2733.30%48.10%55.60%
  1勝 8- 0- 0-10/1844.40%44.40%44.40%
  2勝 2- 1- 0- 8/1118.20%27.30%27.30%
  3勝 1- 0- 0- 2/ 333.30%33.30%33.30%

新潟芝1200m 枠番別の傾向(回収率・連対時脚質の比較)

内目の2・3枠の適正回収値が高くそこから離れるにしたがって回収値が低下。特に「内枠有利」というイメージの強いコースなだけでに最内1枠の回収値が低い点は頭に入れておきたい。この傾向の例外が8枠、小回りのタイトなコースなだけにごちゃつかずに競馬のできる点は距離ロス以上のストロングポイントになる場合が多い。

新潟芝1200m そのほかのレース傾向

  • 1番人気の信頼度はかなり低い(勝率約29%、連対率約40%・複勝率53%)
  • ロードカナロア・マクフィ・ルーラーシップ・メイショウボーラー産駒
  • 菅原明・杉原・坂井・三浦・横山典

新潟芝1200m 狙い馬のプロファイル

  • 前走から距離短縮のロードカナロア産駒
  • 母父タイキシャトル
  • 8枠+人気薄+差し馬(前走上がりの早い馬)