【函館ダート1700m】コースの特徴と傾向

函館ダート1700mコースの特徴

ダートスタート1周コーススパイラルカーブ直線坂なし
  • 正面直線入り口からスタートしてダートコースを1周するレイアウト
  • スタートから1コーナーまでは329m
  • スタートから2コーナーまでは断続的な下り、2コーナーから4コーナーまでは上り、4コーナーから直線までは下りと一定の起伏がある。
  • 正面直線距離260.3m(坂なし)
  • コース全体の高低差3.4m
  • フルゲート14頭
  • コース全体の高低差3.4m

函館ダート1700m ラップタイムの傾向・特徴

2017年~2021年に函館ダート1700m・良馬場で実施された全レースの結果に基づいてデータを紹介。

クラスごとの平均ラップタイム

1003005007009001100130015001700
2歳新馬7.2010.7011.7012.9013.5012.5013.2012.5013.00
2歳未勝利6.9011.2011.8012.7012.6012.7013.4013.4013.70
3歳未勝利7.0211.0711.9812.6012.7712.6212.8912.9513.27
古馬1勝7.0011.0512.0412.6012.6612.3712.5412.7113.04
古馬2勝7.0411.0412.0212.4512.6212.3512.4812.3612.73
古馬3勝6.9011.0011.6012.7012.6012.0012.3012.5013.20
古馬OP6.9010.9011.7012.0812.2512.2712.4212.5212.55

後に触れるように前にいないと厳しいコースであり、1コーナーまでのポジション争いはかなり激しくなる(1コーナーを抜けるまでのクラス間ラップ差は小さい)。また、1・2コーナーでもペースを落としすぎると後方からの馬に捲られるリスクを生むのでテンの争いの流れのまま流れることが多い。そのため、小回りコースの割には隊列も長めになりやすい。向正面以降も大きなペースのアップダウンがないまま同じペースでレースは流れ4コーナーから直線はバテ比べ。
なお、古馬3勝クラスは集計対象が1レースのみのため参考値扱い。

クラスごとの平均PCI3・RPCI/勝ち馬の脚質

 PCI3RPCI
2歳新馬40.3041.10
2歳未勝利32.0032.40
3歳未勝利39.5038.27
古馬1勝42.1840.80
古馬2勝44.0243.42
古馬3勝40.3039.80
古馬OP42.7340.3

RPCIの値が示すとおりハッキリした前傾傾向。前半600m(スタートから1コーナー)までと後半600m(3コーナーからゴール)までのラップを比較しても上のグラフのとおりかなり強い前傾。ただ、各クラス共にRPCIとPCI3の値が近く、これだけ前傾でも前残り傾向が強いということはしっかり押さえておきたいコース。

1~3着馬の脚質分布

3・4コーナーがタイトで、4コーナーまでは上り4コーナーからは下りというコース形状の影響が大きく「ハイペースでいった馬がそのままバテ粘る」傾向が強い。集計対象となった129レースの勝ち馬のうち99頭が4コーナー3番手以内、108頭が4番手以内で、8番手以降(フルゲートは14頭)からの勝ち馬はわずかに7頭。2・3着馬についても同様で直線にむいた時点で真ん中より前にいないとかなり苦しい。後ろから進む馬は3~4コーナーで外を回して動いていける脚が必須。

函館ダート1700m 枠番別の傾向(回収率・連対時脚質の比較)

4・7枠は内外から寄られやすいこともあり競馬のしづらい枠といえやや割引。1枠の馬は「先手を取れるかどうか」をしっかり見極めたい。基本的にはどの枠からでも前にいけないと苦しいコースではあるが、差し馬を狙う場合は「外からさらに下げる」ことになる外枠よりもでたなりのポジションで競馬のしやすい2~5枠が狙い目。

函館ダート1700m そのほかのレース傾向

  • 1番人気の信頼度は低め(勝率32%・連対率46%・複勝率60%)
  • 条件を大きく変えてきた馬の激走に注意
  • ダイワメジャー・ヨハネスブルク産駒
  • 池添・吉田隼・横山和

函館ダート1700m 狙い馬のプロファイル

  • 前走芝中距離からダートへ変えてきたダイワメジャー産駒
  • ダート1200m・ダート1400mから距離延長のヨハネスブルク産駒