【ステイヤーズS】過去レースの傾向・狙い馬のプロファイル

日本国内で行われる平地競走で最も施行距離の長いレース。レースの創設は1967年でグレード制導入に伴いGⅢに格付け。1997年にはGⅡに格上げされ、それと同時にそれまでのハンデキャップ戦から別定戦に変更された。中山芝3600mコースは、現在の番組編成ではこのレースのみで使用されるコース。

ステイヤーズS 過去レースのラップタイム

レースの舞台となる中山芝3600mコースは、ゴール前の急坂下からスタートして内回りコースを2周するコース(スタートから1コーナーまでは約300m)。JRA全10場で最大勾配となるゴール前の急坂を3回登り、最大高低差5.3mのコースを2周する非常にタフなコース設定。ラップペースは典型的なマラソンレースのそれで、2周目の1コーナーまではとにかくスロー。2周目2コーナーの下り勾配からの1200m(1000m)のロングスパート戦。

1-3着馬の脚質分布

超マラソンレースとはいえ、レースの本質は内回りコースでの1000mロングスパート戦。したがって、レースの上がり時計も比較的早くなりがちで、3・4コーナーをロスなく廻ってきやすい好位勢が圧倒的に有利。後ろから来る馬は「弾けるタイプ」よりは「早く動いて長く脚を使えるタイプ」をチョイスしたい。

ステイヤーズS 枠番・馬番別の傾向

長距離は「内枠」というのが基本セオリーではあるが、回収率の観点では「中枠」の妙味の高いレース。内すぎれば狭いところに閉じ込められ、外過ぎればポジションをとるまでの負担が大きい。3分40秒を超えるレースでもあり枠順から「道中の位置取り・隊列」を予測することが重要。

ステイヤーズS 人気別の傾向

1番人気は、過去20年・直近10年共に勝率5割。ただ、6番人気の勝ち馬率も低くなく伏兵の存在にも警戒しておく必要あり。着順を固定するよりもボックス・マルチに妙味がありそうなレース。

ステイヤーズS 前走レース(ローテーション)別の傾向

ステイヤーズS 年齢・性別の傾向

率だけを見ると3歳馬を狙いたくなるが、近年では出走頭数自体が少ない上に、馬券になりやすい菊花賞組は基本的に人気サイドで実際の妙味は薄い。次に優秀なのは5歳馬。こちらは3歳馬と違い距離経験・コース経験なども含めて計算もたちやすい。

ステイヤーズS 負担重量(斤量)別の傾向

3歳54kg、4歳以上56kg、牝馬2kg減 を基本重量とするグレード別定。
58kgまで見込まれた馬の複勝率が38.9%(下記参照)で馬券の軸としての信頼度は低くないがいずれも人気サイドの馬になりやすく配当的な妙味は必ずしも高くない。

【参考】斤量58kgで出走した馬の成績一覧

ステイヤーズS 種牡馬別の傾向

ダンスインザダークやネオユニヴァースはいかにも・・・といった結果だが、そもそもレース数の多い距離ではないこともあり「リピーター」の発生しやすいレースであることは押さえておきたい。実際、アドマイヤドンの成績はすべてアルバート1頭のもので、ネオユニヴァースはデスペラード、エルコンドルパサーはトウカイトリックとリピーター馬の名前が並ぶ。

ステイヤーズS 騎手別の傾向

「長距離戦は騎手で買え」とはよくいわれる格言。実際、上手いなぁ・・・と思わせる騎乗をするジョッキーの名前が並ぶ。なかでも騎乗機会連対率75%の横山典は秀逸の成績。大半がデスペラードのものではあるが2020年オセアグレイト7番人気1着、2008年エアジパング6番人気1着と伏兵でもしっかり結果を残している。あとはやはり短期免許で来日している外国人騎手。

ステイヤーズS 狙い馬のプロファイル

  • リピーター
  • 前走アルゼンチン共和国杯で切れ負けしたロンスパタイプの馬
  • 短期免許外国人騎手の騎乗馬