レース創設は1981年で1984年のグレード制創設に伴いGⅢに格付け。レース条件は小倉芝1200mで創設当初から変更なし。九州生産馬にとっては大目標の一つとなるレースであると当時に夏の小倉の終わりを告げる風物詩でもある。
小倉2歳ステークス 過去レースのラップタイム
馬場 | 年 | 200 | 400 | 600 | 800 | 1000 | 1200 |
良 | 2002 | 11.9 | 10.4 | 11.0 | 11.6 | 12.1 | 12.8 |
良 | 2003 | 11.7 | 10.2 | 11.0 | 11.8 | 12.5 | 12.1 |
良 | 2004 | 11.9 | 10.5 | 11.0 | 11.2 | 11.7 | 11.9 |
良 | 2005 | 11.8 | 10.7 | 11.1 | 11.0 | 12.1 | 12.4 |
良 | 2006 | 11.5 | 10.1 | 10.9 | 11.4 | 11.6 | 12.9 |
良 | 2007 | 11.8 | 10.4 | 11.3 | 11.6 | 11.5 | 12.7 |
良 | 2008 | 11.9 | 10.2 | 11.1 | 11.9 | 11.6 | 12.4 |
良 | 2009 | 12.1 | 10.4 | 11.3 | 11.5 | 11.8 | 11.9 |
良 | 2010 | 11.8 | 10.4 | 10.9 | 11.6 | 11.9 | 12.1 |
稍 | 2011 | 12.0 | 10.3 | 11.1 | 11.6 | 11.8 | 12.0 |
良 | 2012 | 11.8 | 10.1 | 10.8 | 11.5 | 11.8 | 11.9 |
重 | 2013 | 11.9 | 10.2 | 11.0 | 11.6 | 11.7 | 12.4 |
良 | 2014 | 11.9 | 10.3 | 10.8 | 11.4 | 11.6 | 12.4 |
稍 | 2015 | 11.9 | 10.4 | 11.2 | 11.7 | 11.9 | 11.8 |
良 | 2016 | 11.7 | 10.4 | 11.2 | 11.4 | 11.4 | 11.9 |
良 | 2017 | 11.8 | 10.2 | 11.3 | 11.6 | 12.0 | 12.2 |
良 | 2018 | 11.9 | 10.4 | 11.1 | 11.7 | 11.7 | 12.1 |
重 | 2019 | 12.0 | 10.5 | 11.2 | 12.2 | 12.0 | 12.6 |
重 | 2020 | 11.7 | 10.6 | 11.6 | 11.8 | 12.1 | 11.8 |
良 | 2021 | 11.8 | 10.7 | 11.1 | 11.2 | 11.6 | 11.5 |

- 前半600mレースラップ平均 33.3(良馬場)
- 後半600mレースラップ平均 35.4(良馬場)
- RPCI平均 36.58(良馬場)
- 勝ち馬上3F平均 35.02
- 勝ち馬PCI平均 40.24
1200m戦なので完全前傾のバテ比べ合戦(失速ラップ)が基本。ただし、小倉での2歳戦ということでその年のメンバーレベルに左右される要素もかなり大きく「前半が思ったよりも流れない」ことも念頭においておくべきで、まずは横の比較よりも「縦の比較」が大事。
1-3着馬の脚質分布


逃げ馬は20年で3連対(2勝)。芝の生育の早い夏場とはいえ開催最終週のスプリント戦で逃げ馬が残すのは簡単なことではない。ただ、上の分布図をみてのとおり前が残るレースは「超ハイペース(前半時計の早いレース)」であることは覚えておきたいポイント。最も勝ち馬が多いのは先頭から0.2~0.6秒のポジションで、前半に置かれすぎる馬で勝ち負けするのも厳しい。ただ、最後の200mは直線の後方一気で届くほど前が失速するケースも珍しくないので前✕前✕前のような馬券の組み立ては危険。
小倉2歳ステークス 枠番・馬番別の傾向
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 1- 3-21/26 | 3.8% | 19.2% | 19.2% |
2枠 | 1- 1- 3-26/31 | 3.2% | 6.5% | 16.1% |
3枠 | 4- 2- 2-27/35 | 11.4% | 17.1% | 22.9% |
4枠 | 3- 1- 1-31/36 | 8.3% | 11.1% | 13.9% |
5枠 | 1- 0- 5-32/38 | 2.6% | 2.6% | 15.8% |
6枠 | 2- 3- 1-32/38 | 5.3% | 13.2% | 15.8% |
7枠 | 5- 6- 2-28/41 | 12.2% | 26.8% | 31.7% |
8枠 | 4- 6- 3-33/45 | 6.7% | 20.0% | 26.7% |

夏コクの終わりを告げるレースでもありトラックバイアスも「外が有利」という状況になっている場合が多い。まあ、小倉芝1200mBコースは前の馬には厳しいコースでもあり「ゴール前の外差し入れ替わり」が基本的な展開のイメージ。
小倉2歳ステークス 人気別の傾向


1番人気は過去20年で4勝複勝率55%とやや物足りない成績。ただ、4勝のうちの3勝は直近10年(直近10年の連対・複勝率は40%なので信頼度は低い)。1-3着ともに分布の広い傾向ということもあり「人気」以外のファクターで馬券検討すべきレースといえそう(狙い馬が人気なら控えめ、狙い馬が人気薄なら厚く)。
小倉2歳ステークス 前走コース別の傾向
前走コース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
小倉・芝1200 | 15- 15- 13-159/202 | 7.40% | 14.90% | 21.30% |
◆同コース | 15- 15- 13-159/202 | 7.40% | 14.90% | 21.30% |
小倉・芝1000 | 2- 0- 1- 17/ 20 | 10.00% | 10.00% | 15.00% |
中京・芝1200 | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14.30% | 14.30% | 28.60% |
中京・芝1600 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.00% | 50.00% | 50.00% |
京都・芝1600 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.00% | 100.00% | 100.00% |
阪神・芝1200 | 0- 2- 1- 1/ 4 | 0.00% | 50.00% | 75.00% |
小倉・ダ1000 | 0- 2- 0- 24/ 26 | 0.00% | 7.70% | 7.70% |
福島・芝1200 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.00% | 100.00% | 100.00% |
新潟・芝1400 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.00% | 0.00% | 11.10% |
函館・芝1200 | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.00% | 0.00% | 25.00% |
新潟・ダ1200 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.00% | 0.00% | 33.30% |
京都・ダ1200 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.00% | 0.00% | 100.00% |
中京・芝1400 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
阪神・芝1400 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
京都・芝1200 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
中京・ダ1200 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
新潟・芝1200 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
新潟・芝1000 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
札幌・ダ1000 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
小倉芝1200mは、中央競馬の芝1200mコースでもっとの時計の早いコース。その意味では「小倉芝1200mのレースペース」を経験しているかどうかは「競馬の再現性」の観点では重要なファクター。出走頭数が最も多いのは仕方がないとしても「前走も小倉」という点は重視しておきたいポイント。前走小倉に次ぐ成績をあげている中京組は新馬勝ち→小倉2歳の組か、新馬→OP(中京2歳S)→小倉2歳というローテーションで、「素質・能力上位」というタイプ(下記参照)。
【参考】前走中京競馬場の出走馬の前走クラス別着度数

小倉2歳ステークス 生月・性別の傾向
生月 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1月生 | 2- 0- 1- 5/ 8 | 25.00% | 25.00% | 37.50% |
2月生 | 2- 2- 4- 39/ 47 | 4.30% | 8.50% | 17.00% |
3月生 | 5- 8- 5- 85/103 | 4.90% | 12.60% | 17.50% |
4月生 | 8- 7- 5- 71/ 91 | 8.80% | 16.50% | 22.00% |
5月生 | 1- 3- 5- 29/ 38 | 2.60% | 10.50% | 23.70% |
6月生 | 2- 0- 0- 1/ 3 | 66.70% | 66.70% | 66.70% |
牝馬 | 12- 7- 10- 109/ 138 | 8.70% | 13.80% | 21.00% |
仕上がり早の馬の多いスピードタイプの多い小倉2歳ステークス。出走頭数こそ少ないが1月生まれのアドバンテージの少なくないレースであることは頭に入れておきたいポイント。また、6月生の早期デビューは「育成ペースの早さ」によるケースが多く、初勝利のレースの再現性が高いようであればそのまま信頼してよさそう。牝馬は勝率で牡馬よりやや上回っているという程度でほぼイーブン。性別の優劣は考慮しなくてよい。
小倉2歳ステークス 種牡馬別の傾向

ダイワメジャー産駒が5回の馬券絡みでトップも、近年ではミッキーアイル産駒の勢い(出走4頭のうち3頭が連対)が目立つレース。ミッキーアイル産駒自体小倉芝1200mコースとの相性もよく出走してくれば人気を問わず押さえておきたい。
小倉2歳ステークス 騎手別の傾向

地元開催となる浜中が11回の騎乗で5勝2着1回。また、武豊が4勝・連対率50%と強いレース。2歳戦に強そうなイメージの強い福永・川田は1勝と未勝利で案外な結果。
小倉2歳ステークス 狙い馬のプロファイル
- ミッキーアイル産駒
- 前走小倉・好位差し(PCI40以上)+外枠の馬
- 浜中騎乗馬