【函館芝1800m】コースの特徴と傾向

函館芝1800mコースの特徴

1周コーススパイラルカーブ直線坂なしオール洋芝
  • 「正面直線からスタートして芝コースを1周するレイアウト
  • スタートから3コーナーまでは275m
  • 向正面(スタート)から3コーナー終わりまでは上り勾配が続く
  • 1コーナーは下りで2コーナーから3コーナー出口までは高低差3.5mの上りが続く
  • 4コーナーから直線までは下り
  • 正面直線距離262.1m(JRA全10場で最も短い)
  • コース全体の高低差3.5m
  • フルゲート Aコース16頭 B・Cコース14頭
  • オール洋芝コース

函館芝1800m ラップタイムの傾向・特徴

2017年~2021年に函館芝1800m・良馬場で実施された全レースの結果に基づいてデータを紹介。

クラスごとの平均ラップタイム

折れ線グラフ中の数値は「古馬OPクラス」の平均ラップタイム

20040060080010001200140016001800
2歳新馬12.7812.1112.7512.9212.6512.3612.0111.6511.90
2歳未勝利12.4812.7012.3512.6012.3512.2512.1312.0712.33
3歳未勝利12.3011.3811.9812.3212.2012.1012.0811.7912.17
古馬1勝12.4911.7112.1412.3512.1412.0311.8611.5811.97
古馬2勝12.4911.6412.0812.2112.0211.8511.7211.6512.16
古馬OP12.4011.7812.1012.1512.0011.9311.7011.4812.03

レーズ全体のペースのアップダウンが小さく平均ペースで淡々と流れていくロングスパート戦。道中は、上り勾配のはじまる2コーナーは「ゆっくり回る」のが基本で向正面にはいってから徐々にペースを加速させていく流れ。下りにさしかかる4コーナーのポジション争いで勝敗を決することがレースが多く「3・4コーナーでの機動力」が重要となる。

クラスごとの平均PCI3・RPCI/前後半ラップタイムの比較

 PCI3RPCI
2歳新馬57.1557.09
2歳未勝利50.5748.25
3歳未勝利49,4947.19
古馬1勝53.2451.51
古馬2勝51.3149.64
古馬OP53.9551.28

全体ラップのアップダウンが小さいロングスパート戦なので、前後半の比較では後傾度合いが強くなる。ただ、東京や新潟・阪神の外回りコースとは異なりコーナー区間での早さが求められることには注意しておかなければならない。クラスがあがるにつれ「脚の長さ」が強く問われるため、「一瞬の切れ」で昇級したタイプは要注意。また、シーズン最終盤となる3歳未勝利は他の条件よりも前半のポジション争いがかなり激しくなる。

1~3着馬の脚質分布

圧倒的に逃げ・先行馬が有利で勝ち負けになるためには残り3F地点(3コーナー)で0.5秒差までのポジションをとっていたいコース。したがって、スタートが遅い差し・追い込み勢は向正面からマクっていけるタイプでないと厳しい。上がり最速の馬であっても残り3F地点で1.3秒以上おかれていると3着すらかなり怪しくなる(下記参照)。
なお、馬場が渋った場合には3着に差し馬が届くケースは増えるものの1・2着については良馬場時と同じ傾向

【参考】上がり3F最速の馬の上がり3F地点での先頭とのタイム差別着度数

函館芝1800m 枠番別の傾向(回収率・連対時脚質の比較)

2~4枠の馬はポジション争いで後手に回るリスクが高く割り引き。1枠は人気なりに信頼できる枠といえるが、内だからということで人気になりやすい点にも注意が必要。回収率の観点では5~8枠からポジションを取りに行ける馬や向正面から外目を捲って動ける馬に妙味がある。

函館芝1800m そのほかの傾向

  • 1番人気の信頼度は標準(勝率33%・連対率54%・複勝率68%)
  • 池添・岩田の1番人気は信頼できる
  • ステイゴールド・リオンディーズ産駒
  • 北村友・坂井・団野
  • ルメールは過剰人気傾向があるので注意

函館芝1800m 狙い馬のプロファイル

  • 中山・阪神開催の後は馬を休ませて函館に臨んできた逃げ馬(内回り巧者)
  • 大箱コース(東京・阪神外回り)で切れ負けした逃げ・先行馬