【阪神ダート2000m】JRA全コース傾向分析

阪神ダート2000mコースの特徴

芝スタート1周コース直線坂あり
  • 直線芝内回りコース4角ポケットスタートの1周コース(芝スタート・ゴール前坂を2回登るコース)
  • 1角進入までは503m
  • 向正面から坂下までずっと下りが続くコース形態
  • 直線352.7.6m(ゴールまで残200m地点から高低差1.6mの坂あり)
  • コース全体の高低差1.6m
  • フルゲート16頭

阪神ダート2000mコースで行われる重賞レース

  • シリウスS(2022年は中京競馬場1900mでの実施)

阪神ダート2000m ラップタイムの傾向・特徴

2017年~2021年に阪神ダート2000m・良馬場で実施された全レースの結果に基づいてデータを紹介。

阪神ダート2000m クラスごとの平均ラップ

折れ線グラフ中の数値は「古馬OPクラス」の平均ラップタイム

スタートから最初の坂までは300mあり、坂を上りきる頃には隊列が決まっているレースが多い。そのため1コーナー進入から向正面をむかえるまではペースがかなり緩まる。下りにさしかかる残り1000m地点(向正面直線中間付近)からレースが再び動き出すロングスパート戦。

クラスごとの平均PCI3・RPCI/前後半ラップタイムの比較

11秒台のラップがでるのが最初の直線(隊列争い)だけということもあり前傾ラップになるが、前後半の差は1秒程度しかなく、実質は向正面から平均ペースが淡々と続く1000mのロングスパート戦と認識しておいた方がよい。200m伸びるものの基本的なラップタイム傾向は阪神ダート1800mと同じ。

1~3着馬の脚質分布

ラップタイムの傾向は1800m戦と変わらなくても距離が伸びる分だけ「逃げ馬は苦しくなる」という点で1800mと2000mは大きくことなる。集計対象のレース(2017~2021年・良馬場)で逃げ馬が馬券になった12例は未勝利・1勝クラス・2勝クラスまでに限られる。上級条件で逃げて馬券になるためには、展開利やトラックバイアスの後押しが必要。
また、1800mから距離が200m伸びることで上がり時計が多少かかるようになることから、1800mよりも差しが届くケースが増えているので、「1800m戦ではあと一歩差し届かず」というタイプの距離延長は狙い目。

阪神ダート2000m 枠番別の傾向(回収率・連対時脚質の比較)

6枠の回収値だけが異様に高く他の枠はほぼフラット。人気から穴馬まで幅広い分布で好走していて、特に単勝50~99倍までの馬はベタ買いするだけでも相当なプラスに。ほどよく外で競馬がしやすいということなのだろう。

【参考】6枠の馬の単勝オッズ別着度数

阪神ダート2000m そのほかの傾向

  • 1番人気の信頼度は標準(勝率約33%・連対率約53%・複勝率約66%)
  • 2番人気の信頼度はいまひとつ
  • 上がり3F1位の馬の複勝率約77%
  • キングカメハメハ・ルーラーシップ・ハーツクライ産駒
  • 和田竜・川田・古川吉・中井
  • ルメール・福永は回収値が低い

阪神ダート2000m 狙い馬のプロファイル

  • 前走東京2100mを使ってきた人気薄(単勝50倍以上)
  • 未勝利戦のハービンジャー産駒
  • 下級条件のジャスタウェイ産駒
  • 距離延長になるホッコータルマエ産駒

シェアする