【中山ダート2400m・ダート2500m】コースの特徴・傾向

目次

中山ダート2400m/ダート2500mの特徴

ダートスタート1周半(6ターン)コース直線坂あり
  • 向正面からスタートしダートコースを1周半するコース(540度)
  • スタートから3コーナーまでは209m/309m
  • 直線距離308m
  • 直線の急坂を2回登るだけでなくコース全体の起伏も大きい非常にタフなコース
  • コース全体の高低差4.4m
  • フルゲート16頭

中山ダート2400m・ダート2500m ラップタイムの傾向・特徴

2018年~2022年に中山ダート2400m・ダート2500m良馬場で実施された全レースの結果に基づいてデータを紹介。

クラスごとの平均ラップタイム

コースと同様にペースも起伏の大きい点が大きな特徴で芝コースの直距離戦のペース配分と似ている。3コーナーまでの進入距離が長い分ダート2500mの方がテンは流れやすい。
2コーナーからの下りを利用してペースが一気早くなる点が中山ダート2400m・ダート2500mの大きな特徴で、ワンペースでのロングスパート戦に近い中山ダート1800mとも傾向が異なる点には注意が必要(下記参照)。

ダート1800mとの違い

上のグラフは、中山ダート1800mレースと中山ダート2400mにおける残り1400m地点(1コーナー)からゴールまでのラップタイムを比較したもの。2400mのレースでは2コーナー(残り1200m地点)から向正面にかけてペースが一気に早くなっていることがよくわかる。これとよく似たタイプのコースは、1・2コーナー中間地点が最も高くなる小倉ダート2400m。。

前後半ペース比較

1~3着馬の脚質分布

上記はダート2400mのみのものであるが、ダート2500mでも基本的な分布は同じ。4コーナで前目に取り付けていないと勝つことはなかなか難しく道中は後方に構える馬であれば、スローの際にはまくっていけるような機動力は兼ね備えておいてほしいところ。
また、2着馬は差しが決まりやすく、1・3着馬よりも逃げ・先行馬の占有率が大幅に低下している点にも注目しておきたい。急激なペースアップからのロングスパート戦で足の止まった先行勢を差しのハマった「人気薄の差し馬」がゴール前で捉えきるというケースは珍しくない。

中山ダート2400m・ダート2500m 枠番・馬番別の傾向(回収率・連対時脚質)

中山ダート2400mのみのデータであるがダート2500mも基本傾向は同じ。
まず1枠の成績が悪いことは覚えておきたいデータでそのすぐ外の2・3枠が有利なコース。外枠は「途中から動いていける馬」であれば問題はないが7・8枠の回収値は低い。

中山ダート2400m・ダート2500m そのほかのレース傾向

1番人気の信頼度は標準(勝率30%・連対率56.7%・複勝率63.3%)
ハーツクライ産・ワークフォース・マンハッタンカフェ産駒
戸崎の単勝回収値が400超・田辺・北村宏も優秀


中山ダート2400m・ダート2500mはこの馬を狙え!!

  • 2枠の馬
  • コース・展開傾向ともに特殊なだけに「コース巧者(専用機)」を狙い撃つ
  • 前走他コース惨敗で人気を落とした馬こそ狙い目(下記参照)
  • 1800m戦ではついていけないがバテずに長く脚をつかえる馬

中山ダート2400m 前走入線順位別着度数

シェアする