【中山芝2500m】各コース別の傾向と狙い馬

外回りコース3コーナーから少し下がった地点からスタートして直線→ゴール板を通過し内回りコースを1周するコース。スタートから4コーナーまでは200mほどの緩い下り。その後直線の急坂から2コーナーまでは断続的な上りが続く。2コーナーから向正面までは下りとなり向正面から直線坂下まではほぼ平坦で、ゴール前に高低差2.4m(中央全場で最大勾配)の急坂が待ち受ける。直線こそ310mと短いものの、コース全体の高低差が大きく、急坂を2回登るタフなコース。

中山芝2500mコースのポイント

  • 外回り→内回りを仕様
  • フルゲート Aコース16頭/Bコース14頭/Cコース12頭(1年通じて共通)
  • 外周り向正面のスタート(直線坂を2回登るコース)
  • 直線 310m(高低差2.4mの坂あり)
  • コース全体の高低差 5.3m

中山芝2500mコースを使用する重賞

中山芝2500m ラップタイムの傾向

2017年~2021年に阪神芝1800m・良馬場で実施された全レースの結果に基づいてデータを紹介。

クラスごとの平均ラップタイム

折れ線グラフ中の数値は古馬OPの平均ラップタイム

2500mという長丁場でもあり前半・中盤はゆったり流してからの上がり勝負の競馬となることの多いコース。一般的にな傾向としては、クラスが上がるほど全体のペースがきつくなると考えておくべきであるが2勝クラス戦は小頭数のレースになることも多く「極端なスローペース」になることも。その意味では、コース適性だけでなく展開面の見極めも非常に重要なコースといえる。

中山芝2500m クラスごとの平均RPCI・PCI3および前後半ラップ比較

クラスを問わず、残り1000m(800m)くらいからのロングスパート戦になる傾向の強いコース。当コースで実施されるレースの約6割を占める古馬2勝クラスは、レース数が過剰気味な分だけ出走頭数にもばらつきがあり(供給過剰気味)出走頭数が揃わないことに起因する超スローな流れになりやすいことにも注意が必要。また、古馬OPクラス(日経賞・有馬記念)では、前半・中盤も条件戦に比べ厳しくなることから上がりのかかる競馬になりやすい傾向があることも押さえておきたい。

中山芝2500m 1~3着馬の脚質分布

他の中山内回りコースと同様に極端な脚質は苦戦している傾向がハッキリ。コーナー6回の周回コースでもありロスの小さい競馬をできる器用さ・機動力も重要。上がり3F1位の馬は勝率34%・複勝率78%と優秀な成績を残しているが「直線だけ」というようなタイプの馬は過信禁物。

【参考】中山芝2500m クラス別 逃げ馬の着度数

当コースで行われたレース(2017年~2021年の稍重・重・不良馬場を含む全レース)で逃げ切り勝ちをした馬は7頭。そのうち3勝クラスが半数以上の4頭。

中山芝2500m 枠番・馬番別の傾向

回収値が高いのは3枠と8枠。真ん中より内は先行(好位)・真ん中より外は好位から差しというのが大まかな分布。逃げ馬・先行馬の枠の相関を意識することの重要なコース。

中山芝2500m そのほかの傾向

  • 1番人気の信頼度は高い(勝率45%・連対率60%・複勝率70%)
  • ステイゴールド・エピファネイア・マンハッタンカフェ産駒(ステイゴールド産駒は2着が多いことに注意)
  • ルメール・横山典・丸山

中山芝2500m 狙い馬のプロファイル

  • 前走小倉芝2600mで好走した馬(条件戦)
  • 前走マクリ競馬で好走した馬(条件戦)
  • 母父サドラーズウェルズ系

シェアする