【阪神芝1800m】JRA全コース傾向分析

阪神芝1800mコースの特徴

外回りコースワンターンコース直線坂あり
  • 外回りコース使用
  • 向正面入り口からスタートするのワンターンコース
  • スタートから3コーナーまでは600m以上
  • スタートから4コーナーまではほぼ平坦で4コーナーから直線坂下までは下り勾配
  • 正面直線距離473.6m(残り200m地点から120mで1.8m登る急坂)
  • コース全体の高低差2.4m
  • フルゲート 18頭(A・Bコース共通)※1月~3月開催はA・Bコース共に16頭

阪神芝1800mコースで行われる重賞レース

阪神芝1800m ラップタイムの傾向・特徴

2017年~2021年に阪神芝1800m・良馬場で実施された全レースの結果に基づいてデータを紹介。

クラスごとの平均ラップタイム

折れ線グラフ中の数値は「古馬OPクラス」の平均ラップタイム

スタートから最初のコーナー(3コーナー)まで600m以上あることからワンターンコースにしては前半ペースが穏やかなのが特徴。同じ地点からスタートする内回り1400mのは3F34秒台前半、同じ外回りコースを使用する芝1600mコースは3F35秒前半で流れるのに対して、1800mコースは35秒台後半から36秒でラップタイム的には1周コースのそれに近い。3コーナーから4コーナーにかけての中盤600mのラップはこれよりもさらにゆるく直線での瞬発力勝負になるレースがほとんど。

クラスごとの平均RPCI・PCI3/前後半ラップ比較

PCI3・RPCIの数値が示すとおり「スローペースからの上がり勝負」というのが阪神芝1800mコースの基本的な傾向。前半4F・後半4Fのタイム比較では「クラスがあがるにつれて早い上がりが求められる」という傾向がみてとれるが、3Fごとのタイム比較では古馬混合戦ではクラス間でのラップ差がほとんどなく持ちタイムなどよりも「瞬間的なギアチェンジ力(決め手の鋭さ)」がより重視されるといってよい(下記グラフ参照)。

【参考】3Fごとのタイム比較

1~3着馬の脚質分布

上がり3F1位の馬の複勝率が77.5%とずば抜けて高い。ただし、好位の番手につけていた馬が上がり最速でそのまま押し切るというレースも少なくないことには注意(特に下級クラス)。

阪神芝1800m 枠番別の傾向(回収率・連対時脚質の比較)

7枠が単勝回収値・適正回収値共に低めの数値なっているほかはフラットに近い傾向。スタートから3コーナーまでの距離がたっぷりあることから枠の内外だけの優劣は小さいと考えて良い。

阪神芝1800m そのほかの傾向

  • 良馬場では1番人気が強く(勝率43%、連対率60%・複勝率69%)、2番人気の複勝率も60%超
  • ディープインパクト産駒
  • デムーロ・ルメール・池添・横山典・坂井

阪神芝1800m 狙い馬のプロファイル

  • Aコース時&2・3勝クラスの逃げ馬
  • 前走東京芝2000mを使ってきた馬(34頭中17頭が馬券内・単勝回収値374)
  • ディープインパクト産駒(集計対象181レースで勝ち馬58頭)

シェアする